千葉の葬儀に参列するときは、服だけでなく髪や小物類にも気をつけなければなりません。
突然の訃報にも対応できるよう、正しいマナーを身に着けておきましょう。
◇ヘアメイクのマナー
髪の毛が長い女性はまとめ髪にし、髪飾りは避けるのが基本です。
どうしてもつけるときはツヤのない黒いリボンやバレッタを選ぶようにしましょう。
化粧は薄化粧を意識し、口紅はナチュラルに、アイメイクはできるだけ避けるようにします。
マニキュアやネイルアートをしている場合は落としていくようにしましょう。
◇アクセサリーや香水のマナー
※ご参考…「喪服」のときのハンカチ・マスクは何色が正解? 意外と細かい小物マナー|ニフティニュース
アクセサリー類は結婚指輪以外は外して参列するのが無難です。
つける場合は黒真珠やブラックオニキスなど一連のものを選びましょう。
一連のものを選ぶのは、重なりは弔事では避けられているからです。
欧米ではパールは悲しみの涙の結晶といわれているため、つけることを許される風習があるようです。
香水も基本的につけないのが好ましいでしょう。
どうしてもつける場合は動物性のものは避け、オーデコロン程度が適切です。
◇小物類のマナー
ハンカチは男女ともに黒か白のフォーマルなものをセレクトします。
黒を履くのを忘れがちなのが靴下で、千葉での葬儀は靴を脱ぐ場面が多いので黒以外の靴下はとても目立つため気をつけましょう。
葬儀の日が雨だった場合、傘の色もできれば黒や紺などの地味なものを使うことをおすすめします。
派手な色の傘は目立つので配慮することが大切です。